歯列矯正であるある失敗例7選と後悔しないための対策法のご紹介|中目黒BIANCA歯科矯正歯科|中目黒駅の歯科・歯医者・矯正なら中目黒BIANCA歯科矯正歯科

〒153-0051東京都目黒区上目黒2-1-2中目黒GTハイツ2F B2-2
TEL03-6451-2175
TikTok Instagram
ヘッダー画像

ブログ

歯列矯正であるある失敗例7選と後悔しないための対策法のご紹介|中目黒BIANCA歯科矯正歯科|中目黒駅の歯科・歯医者・矯正なら中目黒BIANCA歯科矯正歯科

歯列矯正であるある失敗例7選と後悔しないための対策法

こんにちは。

中目黒南口改札より徒歩1分の歯医者・歯科「中目黒BIANCA歯科矯正歯科」院長の宍戸です

歯列矯正を検討されている方の中には、「うまくいかなかったらどうしよう」と不安を抱える方も少なくありません。矯正後に歯並びが元に戻ってしまったり、虫歯や歯周病を引き起こしたりするなど、歯列矯正に関する失敗の事例は、残念ながらいくつか存在してしまいます。

しかし、口内の清潔を保つことや、歯科医師の指示をしっかりと守ることを心がけることで、失敗のリスクを軽減することができます。

今回のコラムでは、歯列矯正でよくある失敗例や、失敗を避けるために知っておくべき対策について詳しく解説します。この記事を読むことで、失敗を防ぎ、後悔の少ない歯列矯正を進めるための知識がを得てもらえると幸いです!

 

歯科矯正でよくある失敗例7選

歯列矯正によって美しい歯並びを手に入れた人が多い一方で、「歯列矯正をして後悔している」と感じる人も残念ながら、少なからず存在します。それでは、具体的にどのような失敗が考えられるのでしょうか。

歯列矯正を行なっている上で臨床でよく見られる失敗例のあるあるとしては、次のようなものが挙げられます。

1 矯正が始まったのはいいが、終わらない

矯正治療にかかる期間が予想以上に長くなり、「なかなか終わらない」と感じるケースがあります。私自身も矯正治療を受けていたので、とてもよくわかるものです。

ですが、初めに計画されていた歯の動きが予想通りに進まず、当初の予定よりも治療が延びてしまうことはよくあることです。

矯正が思うように進まない原因としては、次のようなものが考えられます。

マウスピース矯正の場合:

  • マウスピースが正しくはまっていない状態で治療を続けてしまった

  • 装着時間を守らず、歯科医師の指示に従わなかった

  • そもそも初期の治療計画が現実的でなかった

想定外の方向に歯が動いてしまった場合、正しい位置に戻すための工程が必要となり、その分治療期間が長くなることがあります。

ワイヤー矯正の場合:

  • 虫歯や歯周病の発生
    ブラケットと呼ばれる矯正装置によって歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病が進行して治療が一時中断されることで、治療期間が延びる可能性があります。

  • 歯の動きが遅い
    10代や20代の若年層では代謝が良いため歯の動きが速い傾向がありますが、ある程度の大人の方では歯が動きにくいことがあります。個人差によって歯の動きが遅くなると、治療期間が延びることがあります。

  • 矯正装置が外れる
    食事の方法や特定の食べ物、その種類、歯ぎしりなどが原因で矯正装置が外れることがあります。装置が外れると歯科医院に行くまで歯が動かなくなり、またはその間に後戻りが起こることもあります。このような状態が繰り返されると、治療期間がさらに延びる可能性があります。

2 思っていたfinishが違う

自分が想像していた仕上がりと異なり、後悔するケースもあります。

このような結果になる主な原因は、歯科医師とのコミュニケーションがうまくとれていないことが多いです。

完成イメージが歯科医師と患者様との間で共有されていなかったため、「歯科医師は満足のいく仕上がりだと思っていても、患者様にとっては納得できない仕上がりになってしまった」といった事例が見られます。

そのため、治療開始前はもちろんのこと、治療中も歯科医師としっかりとコミュニケーションをとり、どういう風にしていきたいか、ご自身の完成イメージを担当ドクターと共有することが非常に重要です。

3 想定より費用がかかった

こちらもあるあるなのですが、患者様が思っていた以上に矯正にかかる費用が高く、失敗したと感じてしまうケースです。

矯正費用が想定より高くなる原因一つとして上記の初めに挙げた「矯正が終わらない」のように、治療期間が延長されるとそれに伴って費用がかさむケースが挙げられます。そのほかにも医院ごとにオプションがあるので、費用に関する問題もあります。

4 お顔全体のイメージが異なる

矯正治療によって顔の印象が良くなる場合もありますが、逆に悪くなったと感じるケースもあります。

特に抜歯に関わるケースが多いのですが、例えば、不必要な抜歯によって口元が過度に下がってしまったり、その逆に歯を抜かずに無理に並べた結果、口元が大きく突出してしまったりすることで、ご自身が思い描いていた仕上がりと異なる印象になることもあります。

顔の印象が悪い方向に変わるのを避けたい場合は、2の項目でも挙げましたが、担当の歯科医師と事前にしっかりとコミュニケーションをとり、完成形のイメージを共有しておくことが重要です。

5 噛み合わせが変わった、もしくは悪くなった

「前歯が出ているなど、歯が凸凹しているなど気になっていた歯並びは改善されたものの、噛み合わせが悪くなってしまった」というケースも十分起こりえます。

本来、歯列矯正は歯並びと噛み合わせの両方を改善することを目的としています。

しかし、マウスピース矯正では、装着時間が不足していたり、歯科医師の技術が十分でないために、シミュレーション通りに歯が動かないことがあります。

また、ワイヤー矯正でも、噛み合わせを調整するための顎間ゴムが適切に使用されなかったり、歯科医師の技術不足が原因で噛み合わせが悪くなってしまうことがあります。

中目黒BIANCA歯科矯正歯科では、見た目だけではなく、機能全体を考えた矯正を意識しています。

6 意図ぜず後戻りを起こしてしまう

後戻りとは、矯正後に整えた歯が元の位置に戻ろうとする動きのことを指します。

こちらは、矯正治療を行う以上絶対に避けられない問題の一つです。

矯正治療後には、後戻りを防ぐために「保定」という期間が設けられ、リテーナーと呼ばれる装置を使用します。

保定期間は通常矯正治療の倍近くの時間が目安とされており、最初は1日20時間以上リテーナーを装着し、徐々に装着時間を短くしていきます。

矯正治療直後の歯は元の位置に戻りやすいため、取り外し式のリテーナーの場合、それを指示通りに使用しないことが、後戻りの最大の原因となります。歯が大きく後戻りしてしまうと、それまでの矯正治療が無駄になる可能性もあるため、十分な注意が必要です。

リテーナーの使用は、ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも同様に必要です。

7 歯肉退縮

矯正後に歯茎(歯肉)が下がったと感じるケースもあります。

こちらは今アメリカの矯正学会でもトピックとなっております。

特に大人の矯正治療では、歯茎が下がり、歯の根元に隙間の黒色(ブラックトライアングルといいます)が目立つことがあります。

歯茎が下がると、見た目にネガティブな印象を与えるだけでなく、隙間に物が詰まりやすくなり、むし歯や歯周病の原因にもなりかねません。

歯茎が下がる原因として、以下の例が考えられます。

<歯茎が下がる原因の例>

  • 歯の根元がくびれている形状

  • 不用意な矯正力
  • 歯周病の進行

  • 骨から外れて歯を移動させた

  • 不適切な歯間ブラシや歯ブラシの使用

歯茎の下がりが心配な方は、矯正前に自分が歯茎が下がりやすいかどうか、歯科医師に診断してもらうことをお勧めします。

中目黒BIANCA歯科矯正歯科では、歯周形成外科を得意診療科目としているので、そちらの対応に関しても十分ご対応させていただきます。

 

それでは今度は上記の後悔するようなことにならないようにするための対策法のご紹介です。

後悔しないための対策法

歯列矯正を失敗させないためにも、あらかじめその対策を練っておくことで、リスクを回避することができます。

以下の様なものを、今後矯正治療をご検討の方は参考にしてみてください。

治療前

1 信頼できる医師を探す

歯列矯正では、歯科医師が検査結果に基づいて診断を行い、治療計画を立てます。レントゲン写真からは歯の角度や位置を、顔の検査からは口元の突出具合や笑ったときの歯の見え方を、またCTからは歯を移動できる範囲など、さまざまな検査項目を考慮しながら、最終的な歯の位置や歯並び、噛み合わせを決定します。精度の高い治療を実現するためには、歯科医師の技術力が非常に重要になってきます。

歯列矯正の経験が浅い歯科医院や、信頼性に欠ける歯科医院を選んでしまうと、正確な治療計画を立てることが難しくなり、治療の失敗リスクが高まります。

初診時に不安を少しでも感じた場合は、他の歯科医院で意見を聞いてみることをお勧めします。

無料カウンセリングやインターネット上の評判などを参考にして、信頼できる歯科医師を見つけましょう。

2 治療後のリスクを把握しておく

歯列矯正に伴うリスクを事前にしっかりと確認することは非常に重要です。

矯正治療に関わらず、医療行為はどの治療にもリスクが伴うことを理解し、それを踏まえた上で歯列矯正を行うかどうかを慎重に検討しましょう。

残念なことに、中には、治療のメリットだけを強調し、デメリットや注意点について十分に説明しない歯科医師も存在してしまいます。

メリットだけに惹かれて治療を進めてしまうと、予期しないデメリットに直面し、後悔することにもなりかねません。

診断結果によっては、理想としていた歯並びや口元の形にならない場合もあります。

治療を受ける際は、メリットとデメリットの両方をきちんと説明してくれる歯科医院を選ぶことが大切かと思われます。

治療中

1 口腔内を常に清潔に保つ努力をする

矯正期間は治療期間が長期にわたることが多いです。なので、その期間、口腔内を清潔に保つことが重要です。

歯列矯正中は、特にワイヤー矯正ではブラケット周りに汚れがたまりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

そのため、通常以上に口腔内のセルフケアを徹底する必要があります。

中目黒BIANCA歯科矯正歯科では、衛生指導に力を入れており、ブラッシング指導や特別な洗口剤などの使用を患者様にご協力いただいております。

マウスピース矯正の場合も、汚れた状態でマウスピースを装着し続けると、残念ながら虫歯になりやすくなってしまいます。

もし口腔内が不潔になり、虫歯や歯周病を引き起こした場合、治療期間が延びるだけでなく、別の治療費用も増える可能性があります。

さらに、マウスピース矯正では、歯の形が変わることでマウスピースを再作製する必要が生じることもあります。

治療中は、通常以上に丁寧なセルフケアを心がけましょう。

歯ブラシに加え、歯間ブラシやデンタルフロスを使用することで、口腔内を清潔に保ちやすくなります。

2 医師の指示にきちんと従う

歯列矯正の成功の要因の一つとして、は、歯科医師だけでなく、患者様の積極的な協力があってこそ成功する治療です。

ワイヤー矯正の場合、噛み合わせを改善するために「顎間ゴム」という患者さん自身で着脱できるゴムを使用します。

この顎間ゴムを指示通りに使用しないと、最終的に噛み合わせが十分に整わないことがあります。

一方、マウスピース矯正でも、ルールはあり、マウスピースの装着時間を守り、定期的に通院することが重要です。

逆に言うと守っていただかないと進みません。

これらは患者さまご自身で管理する必要があります。

歯科医師の指示に従って治療を進めれば、矯正が成功しやすくなり、場合によっては治療期間が短縮されることもあります。

治療後

1 メンテナンスに通う

矯正治療後は、治療終了が一つの目安となりますが、その後もお口の健康状態を管理することは生きている限り続きます。

なので、まずトラブルがないかのチェック、もしくは起こりそう、起こっていても早めの対策対応をすることで最小限の医療介入で済むことが多く、患者様へのメリットは大きいです。

中目黒BIANCA歯科矯正歯科では予防に力をいれており、患者様にあった口腔内のケアのプランをご提案させていただいております。

2 リテーナーをきちんと使用する

歯並びを整えた後には、今回のご説明通り、リテーナーを使用して後戻りを防ぐ期間が必要になります。

残念ながら、歯列矯正が完了すると安心してしまい、リテーナーの装着を怠る患者様も少なくありません。

しかし、リテーナーを正しく着用しないと、歯並びがまた元に戻ってしまう可能性が高まります。

後戻りが起こってしまった場合、再度矯正装置を装着して治療をやり直す必要が生じ、その結果、追加の治療費がかかってしまいます。

そうならないよう、歯科医師の指示に従ってリテーナーを確実に装着することが重要です。

まとめ

歯列矯正では、治療期間が予想以上に長くなったり、費用が予想より高くなったりして、患者さまが「失敗した」と感じることも少なくありません。このような失敗を防ぐためには、信頼できる矯正歯科を選び、歯科医師の指示に従って治療を進めることが重要です。

矯正治療なら東京都目黒区の中目黒BIANCA歯科矯正歯科へ

いかがでしたでしょうか。

今回は矯正治療の失敗あるあるとその対策法をご説明いたしまいした。

中目黒BIANCA歯科矯正歯科では、多くの矯正患者様にご通院いただいております。

セカンドオピニオンも承っておりますので、歯の並び、口元のお悩みを抱えている方は中目黒BIANCA歯科矯正歯科まで

お気軽にご連絡くださいませ。

中目黒駅徒歩1分の歯科・歯医者 『中目黒BIANCA歯科矯正歯科』

〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-1-2中目黒GTハイツ2F B2-2

監修

院長 宍戸 孝太郎
中目黒BIANCA歯科矯正歯科
院長 宍戸 孝太郎

資格・所属学会

  • 厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
  • SBC(Surgical Basic Course 歯周形成外科コース)インストラクター
  • SAC講師
  • club SBC
  • 日本口腔インプラント学会認定医
  • 日本口腔外科学会会員