噛み合わせ治療・歯ぎしり・食いしばり治療|中目黒BIANCA歯科・矯正歯科|中目黒駅の歯科・歯医者

〒153-0051東京都目黒区上目黒2-1-2中目黒GTハイツ2F B2-2
TEL03-6451-2175
TikTok Instagram YouTube
ヘッダー画像

噛み合わせ治療・歯ぎしり・食いしばり治療

噛み合わせ治療・歯ぎしり・食いしばり治療|中目黒BIANCA歯科・矯正歯科|中目黒駅の歯科・歯医者

噛み合わせ治療

噛み合わせ

噛み合わせが悪いと非常に多くの不調を引き起こします。
原因不明の慢性的な肩こりや腰痛、手足の痺れやめまいなど様々な症状があげられます。
実はこのような症状と噛み合わせはとても関係性が高いと言われております。
すべての歯科治療の基礎は、噛み合わせにあると考えています。
当院では全身を考えた総合的な歯科治療を行なっております。

噛み合わせが悪いと起こりうる症状

  • 顎関節症
  • 慢性的な肩こり
  • 自律神経の不調
  • 腰痛
  • 手足のしびれ
  • めまい

歯ぎしり・食いしばり治療

歯ぎしり・食いしばり

朝起きると、顎が疲れた、だるい、頬や肩が凝っている、頭痛がある、歯がしみるなどの症状があった経験はありませんか?それは夜、寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをしているのが原因かもしれません。就寝時だけでなく日中、無意識に歯を食いしばっていたりすることもあります。歯ぎしりや食いしばりが原因でお口や体の健康に影響を及ぼしていることがあります。

歯ぎしりと食いしばりの違い

歯ぎしり(グライディング)

上下の歯を側方にギリギリと擦り合わせるタイプのもので、睡眠中に生じるもの。
ひどい人では歯がすり減ってしまっていて、歯の表面のエナメル質が削れてしまい象牙質が露出してしまい歯がしみてしまう場合もあります。

食いしばり(クレンチング)

上下の歯を強く噛み締めるのみで音がしないもの。歯ぎしりとは違って音がしないので気づきにくく、睡眠中だけでなく日中も無意識に行っていることが多いタイプ。
お口の中に骨隆起と呼ばれる骨が膨らんでできたコブのようなものがあったりします。また、歯が割れたり、折れてしまうこともあります。

歯ぎしりと食いしばりの原因

咬筋の異常緊張が引き起こされる原因について

咬筋の異常緊張は、顎に強い負荷をかけることで発生します。その原因は一つではなく、大きく物理的要因精神的要因の二つに分けることができます。

物理的要因:噛み合わせの不良

噛み合わせが低すぎたり、高すぎたりする部分があると、十分に噛むことができません。このため、脳は噛む力をさらに強めようとします。
その結果、歯ぎしりや食いしばりの力が増していくと考えられています。

精神的要因:ストレス

歯ぎしりの主な原因として、ストレスや精神的な緊張が挙げられます。
ストレスによって無意識に歯を食いしばったり歯ぎしりをする習慣が続くと、顎の筋肉が緊張し、歯ぎしりが断続的に発生するようになります。脳がストレスを解消しようとし、これを歯ぎしりや食いしばりという形で表現しているのです。

ストレスの種類とその影響

ストレスには精神的ストレス肉体的ストレスの2種類があり、どちらも咬筋の緊張に影響を与える可能性があります。

精神的ストレス

現代社会では、人間関係や仕事上のトラブルなど、避けられない問題に直面している方が多く見られます。
適度なストレスは必要な場合もありますが、過剰になると問題を引き起こします。

肉体的ストレス

肉体的ストレスには、過労、栄養不足、睡眠不足などがあります。特に気づきにくいのが栄養不足です。過労や睡眠不足は比較的自覚しやすい一方で、栄養不足は身体からの明確な信号が出にくいため、見逃されがちです。

人体は約60兆個の細胞で構成されていますが、これらの細胞が適切に栄養を受け取らないと、栄養不足によるストレスが発生します。このようなストレスが蓄積されると、無意識のうちに顎の筋肉が緊張する原因となる場合があります。

歯ぎしりと食いしばりをする方に見られる症状

  • 頬の粘膜に咬んだ痕がある
    食いしばりにより常に頬や舌が歯に押し付けられることで出来てしまいます。
  • 歯のすり減り・破折線
    歯ぎしりや食いしばりにより歯の表面のエナメル質が削れてしまい平らになります。また過度な力が歯に加わると破折する事もあります。
  • 知覚過敏
    歯ぎしりや食いしばりにより歯がすり減ったり歯の根元が欠けたりして歯のしみる部分が露出してしまいます。
  • 下顎の内側に丸く出っぱった硬い隆起がある
    歯ぎしりや食いしばりによる歯のダメージを軽減するために顎の骨が歯を守るために負担のかかる歯の周りの骨を発達させて隆起上の骨を作る現象です。
  • 歯の根元が削れている
    歯ぎしりや食いしばりにより歯の根元が削れる現象でくさび上欠損と言います。
  • 詰め物がよく取れたり、割れたりする
    歯ぎしりや食いしばりにより歯に過度の力が加わることにより、詰め物が取れたり、歯が割れたりすることがあります。
  • 慢性的な肩こりや頭痛がある
    噛む筋肉は、肩の筋肉や頭の横の筋肉と連動していますので、歯ぎしりや食いしばりにより、肩こりや頭痛が起こることもあります。

当院の治療方法

中目黒BIANCA歯科矯正歯科では、マウスピース、ボトックス治療を噛み合わせに対しておこないます。
両方に共通しているのは、しっかりとした診査を行い、診断いたします。
診査は具体的に、お口の中やお口の外、顎周囲や頭部を診察します。時には筋力検査も行います。
マウスピースは型取りを行い、技工作業にて患者様ごとのオーダーメイドになります。
タイプは硬いもの、柔らかいものがあり、診断によりそのマウスピースの種類が異なります。またボトックスに関しては、術前におこなっている筋力検査をもとに量や治療する部位を患者様と話し合って決めていきます。

治療の流れ

1

問診

食生活や生活習慣、くいしばりの気になるタイミングなどを確認します。

2

口腔内および口腔外の検査

歯の状態や虫歯・歯周病の有無、顎関節の診査、噛み合わせのチェックをします。

3

専用機器での測定

筋力測定器を使って、その原因や強さを数値化します。

4

治療

マウスピースかボトックス治療を選択。
その後歯石除去、歯周病治療、舌のクリーニング、生活習慣改善のアドバイスが行われます。

5

継続的なケア

定期的なクリーニングや筋力再測定で、食いしばりや顎関節異常の改善を確認します。

歯ぎしり・食いしばりについてよくある質問

歯ぎしりをしないようにすることは可能ですか?

ストレスの緩和やかみ合わせのバランスが改善されれば歯ぎしりをしなくなることもあります。

食いしばりによる歯の痛みに対して市販の痛み止めは効果ありますか?

歯の痛みに対しては市販の痛み止めでも効果はありますが、食いしばりにより歯が折れてしまった、割れてしまった場合痛み止めでも聞かない場合があります。早めの受診をお願いいたします。

監修

院長 宍戸 孝太郎
中目黒BIANCA歯科矯正歯科
院長 宍戸 孝太郎

資格・所属学会

  • 厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
  • SBC(Surgical Basic Course 歯周形成外科コース)インストラクター
  • SAC講師
  • club SBC
  • 日本口腔インプラント学会認定医
  • 日本口腔外科学会会員